
美容や健康に良いと言われているビタミンCですが、実際にはどのような効果があるの?どの食品にどのくらい含まれている?1日の摂取量はどのくらい?など詳しく紹介します♪
ビタミンCにはどのような効果がある?
ビタミンCには、
①美肌
②ストレス緩和
③風邪予防
④老化防止
⑤肥満防止
⑥がんの抑制
といった機能があります。
1.美肌効果

ビタミンCには肌のハリや弾力を維持するコラーゲンを生成する効果があります。また、毛穴を引き締めたり、シミやシワを防いだりと美しい肌を保つサポートをしてくれます。
2.ストレス緩和効果

ビタミンCにはストレスを緩和する効果があります。抗ストレスの「副腎皮質ホルモン」が分泌され、ストレスを和らげます。
3.風邪予防効果

ビタミンCは粘膜を正常な状態にし、免疫力を高める効果があります。免疫物質である「インターフェロン」が生成され、風邪予防をすると言われています。
4.老化防止効果

ビタミンCの抗酸化パワーにより、皮脂の酸化を抑えニキビを防ぐのはもちろん、肌の糖化も抑えてくれるので、糖化によるくすみやたるみの予防をします。
5.肥満防止効果

ビタミンCには細胞の代謝を上げて、無駄なエネルギーが蓄積されるのを防ぐ作用があります。さらに「レプチン」という脂肪細胞から分泌される満腹感を感じさせるホルモンの分泌を減らす効果があります。一見すると「太るのでは?」と思われるかもしれませんが、レプチンを減らし、レプチンに対する感度を高めることで、満腹中枢に刺激を与えるのです。
6.がん抑制効果

ビタミンCに含まれる「ニトロソアミン」という物質が発がん物質の生成を抑制します。また「高濃度ビタミンC点滴療法」という治療法があり、がん細胞を死滅させるといったデータもあります。
ビタミンCはどの食品に多く含まれている?

ビタミンCは果物や野菜、芋類に多く含まれていると言われています。
ビタミンCが多く含まれている食品10品
○アセロラ
○青汁 ケール
○キウイフルーツ
○煎茶
○グァバ
○焼き海苔
○赤ピーマン
○黄ピーマン
○ゆず
○芽キャベツ
ビタミンCは1日どのくらい取ればいい?

ビタミンCの成人一人当たりの必要量は100mgです。これはあくまでも最低量であり、健康や美容のためであればこれの10倍以上、1000mg~2000mgを摂取する必要があります。
しかし取りすぎはNG!!下痢による脱水症状や吐き気などの副作用もあるため注意!
ビタミンCはいつとる?

ビタミンC は摂取されるとすぐに尿などと一緒に体の外に排出されます。体内に溜まっているのは2~3時間だけです。そのため3時間おきにこまめに取ることがおすすめです!
皆さんもビタミンCを多くとって美容と健康を手に入れましょう♪